施工例

プロジェクタースクリーン用の壁紙には漆喰壁の方が発色がよい

プロジェクターは大迫力で投影できるので会社用から家庭用まで人気です。

近年はスマホと連動させて動画をみたりするのでプロジェクターは便利なんですよね。

プロジェクターの機械は色々出回っていますが、

プロジェクターを導入する際に悩むのが(画面のほう)をどうするか?

が悩みどころです。

 

 

安いのはなんといっても自立タイプのスクリーン

スクリーンには「自立タイプ」や「壁掛けタイプ」などありますが、

お手軽で安いのは自立タイプです。

移動もできるので持ち運びも簡単ですね。

しかし、今回は固定式のもので考えます。

 

 

インテリアとしてオシャレなプロジェクタースクリーン

プロジェクターを備え付けしようと思うと、

デザイン的には「元々インテリアに組み込まれているタイプ」が

オシャレなのではないでしょうか?

「自立タイプ」や「壁掛けタイプ」などの普通のスクリーンでは、

開くのも一手間必要で面倒でもあります。

 

そんなとき壁紙がスクリーンを代用できればと思いますよね。

ホームシアターとして代用できる漆喰壁

 

個人的にはプロジェクタースクリーンとして大切なのは「便利な使い勝手」と「発色」だと思います。

大迫力で楽しみたいのに発色がショボいと勿体無いですよね。

 

そこで自然素材の漆喰壁をイチオシしたいです。

 

漆喰リノベーションの費用例6
漆喰とは何なのか?用途、施工実例、メリット・デメリットについて今回は私たちロハスウォールが国産の天然 自然素材だけで作った漆喰を使った施工事例を中心に、漆喰とは何か?、漆喰を使うメリットとデメリット...

 

漆喰壁はプロジェクターを投影すると発色がよいので映像の迫力が増しますね!

 

普通のスクリーンでもピンからキリまでで価格帯はバラバラですが、

漆喰壁だと普段の壁そのままにプロジェクターを投影できますし、

大きさに限りがないので大迫力でホームシアターを楽しめます!

 

同じ白色の壁でも漆喰壁は発色が良いので、プロジェクターの性能が格段に上がった感じになります。

 

ホームシアターの場合はプロジェクターは天井に固定する方法が場所を取らないので便利ですよ。

 

備え付けスクリーンのまとめ

普段何も無い壁が実はスクリーン(プロジェクターの画面)だった!というのが

ホームシアターとしてもオシャレではないでしょうか?

また、漆喰壁には湿度調整、抗菌性、防カビ性、消臭効果、不燃性などありますので

一石二鳥、いや一石五鳥の費用対効果ですよね♪

 

漆喰のサンプルは無料でこちら手に入ります。

 

施工に関するご相談はコチラまで

自然素材100%の漆喰・珪藻土メーカー「ロハスウォール」では、壁・天井への施工も行なっています。
ロハスウォールの施工を専門としているため素材のよさを引き出す施工をしております。

・天井を塗って欲しい!

・DIYもしたいので一緒に塗って欲しい!(得意です)

・階段だけや吹き抜けを塗って欲しい!

・模様をつけた仕上がりにしたい!

などなど様々な対応ができます。お気軽にご相談ください。

関連記事
お知らせ

【漆喰の補修】平成30年7月豪雨で被害を受けた漆喰壁修復をしました

2018年11月20日
漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォール(完全自然素材)
平成30年7月豪雨で被害を受けた方、漆喰壁にダメージありませんか? 今回の内容は、漆喰壁の修復工程です。 災害などで、もしもの場 …