リフォーム

【和室下地】砂壁、繊維壁、京土壁、綿壁に漆喰を塗るDIY方法

漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォールです。

この記事では砂壁、繊維壁、京土壁、綿壁へ、漆喰や珪藻土を塗る場合の

工程を動画を交えてご紹介しています。

 

 

和室の砂壁に塗る前の下準備

DIYに限らず、まずは作業に不用なものは破損の可能性があるため外していきます。

 

壁にカビが生えている場合のカビ処理方法

砂壁、繊維壁、京土壁、綿壁など

カビが生えていたらカビ取り処理を行います。カビ取りを行わない場合は後々、

漆喰の表面にカビが出てくるため、手始めにキッチリ行いましょう。

お家の壁を見てわかりますでしょうか?

自分で判断がつかないことも多いと思います。

そんな時は公式LINEにて写真と説明を送ってください。

相談に乗っています。

ロハスウォール公式LINE : https://lin.ee/107wH1hnz

 

砂壁への下地づくり方法

漆喰や珪藻土を塗る前に、必ず行うのが「下地づくり」

ここで手を抜くと文字通りの手抜き工事となってしまうので

丁寧に行いましょう。

 

下塗り

下地づくりで塗ったガードシーラーが乾いたら、コテを使って専用下塗り材を塗ります。

ここからコテを使う工程になるので楽しさ倍増!

しかし、基本に忠実に塗ることを心がけないと思わぬ落とし穴があるので

動画をご覧ください。

 

仕上げ塗り

せっかくなので、模様を入れた仕上げはどうでしょうか?

ロハスウォールではオーダーカラーや模様入れにもDIYで対応しております。

特別仕様が欲しい方はお気軽にご相談ください。

スケジュールや状況に応じてご対応しています。

 

漆喰・珪藻土の基本の塗り方

普通の仕上がりが良い方は、基本の塗り方を学びましょう。


漆喰や珪藻土を塗る場合には

1、下地づくり

2、専用下塗り材

3、漆喰or珪藻土 で仕上げ塗り

の3工程で塗っていきます。

 

この記事では「和室」へ全工程を動画でご紹介しました。

綿壁も砂壁、繊維壁、京土壁も工程は同じなので

和室に漆喰や珪藻土をDIYで塗るりたい方は参考にしてくださいね。

 

 

 

施工に関するご相談はコチラまで

自然素材100%の漆喰・珪藻土メーカー「ロハスウォール」では、壁・天井への施工も行なっています。
ロハスウォールの施工を専門としているため素材のよさを引き出す施工をしております。

・天井を塗って欲しい!

・DIYもしたいので一緒に塗って欲しい!(得意です)

・階段だけや吹き抜けを塗って欲しい!

・模様をつけた仕上がりにしたい!

などなど様々な対応ができます。お気軽にご相談ください。

関連記事
塗り方動画

下地の石膏ボードが陥没している場合の修正手順

2018年9月3日
漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォール(完全自然素材)
リフォームなどで既存の壁に漆喰や珪藻土を塗るときに、 石膏ボードが割れて陥没している場合の修正方法を動画にしました。 ロハスウォールの専用下塗り材で簡単に補修できちゃい …